翻訳と辞書 |
南部川 (千葉県)[なんぶがわ]
南部川(なんぶがわ)は、千葉県佐倉市を流れる利根川(印旛沼)水系の準用河川。当記事では、南部川の実質的な本流である勝田川(かつたがわ・普通河川)についても述べる。なお佐倉市至近に一級河川で同水系・同名の河川が存在するが、それとは全く別の河川である。 == 地理 == 南部川は佐倉市大作の第三工業団地付近を水源とし、佐倉市街地南部の東縁を流れる。川岸・川底ともにコンクリートで固められ、梁が渡されている。勝田川は八街市中央部の八街付近を水源とし北西流する。源流部は榎戸谷津と呼ばれ、崖地が多い一方で区画整理により部分的に河川幅が広げられている区間がある。落合谷津を合わせて榎戸の市街地を抜けると佐倉市に入り、西へ流れながら多くの支流を合わせる。下勝田付近より下流部では川底が砂になり、両岸には畝が形成されている。 両者は佐倉市高崎付近で合流する。名称上は南部川が本流である(その上南部川は全区間が準用河川指定である)が、実質的には南部川の方が勝田川へ流入する形である。そして南部川は北流したのち高崎川へ流入する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南部川 (千葉県)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|